こんにちは、イオンタウン浜松新橋内にある浜松プライマリ歯科です。
歯を失った際の治療法として、自然な噛み心地と見た目を再現できるインプラント治療が選ばれることが増えています。この治療方法では、人工の歯根(インプラント体)を顎の骨に埋め込み、その上に人工の歯(上部構造)を取りつけますが、この人工歯に使われる素材として多くの方に選ばれているのが「セラミック」です。
今回は、インプラント治療におけるセラミックの特徴について詳しく解説します。
_______________________________________________________________
歯科で使われるセラミックとは?
_____________________________________________________________
セラミックとは、陶器と同じく高温で焼き固められた素材で、歯科治療では被せ物や詰め物、そしてインプラントの上部構造にも使われています。見た目が天然の歯に非常に近く、耐久性にも優れていることから、審美性と機能性の両立が求められる場面で選ばれることが多い素材です。
インプラント治療においては、金属でできた土台の上に、セラミック製の人工歯を被せることで、まるで自分の歯のような自然な見た目と噛み心地を得ることができます。
_________________________________________________________________
セラミックの4つの特徴
________________________________________________________________
ここでは、セラミックの代表的な特徴を4つに分けてご紹介します。
- 自然な見た目で前歯にも最適
セラミックは、光の透け方や表面のツヤが天然歯に非常に近いため、装着しても人工歯とは気づかれにくいのが魅力です。特に前歯など、人目につきやすい部位のインプラントには最適であるといえます。また、経年劣化による変色もしにくいため、長期間きれいな見た目を保つことができます。
- 金属アレルギーの心配がない
金属を使わない「オールセラミック」タイプであれば、金属アレルギーのリスクがありません。金属が溶け出して歯茎が黒ずむ心配もないため、身体に優しい治療を希望される方におすすめです。
- 高い耐久性と強度
セラミックは、しっかりと焼き固められているため、硬く、長期間使用してもすり減りにくい素材です。しっかりと噛む力がかかる奥歯でも、問題なく使用することができます。
ただし、「硬すぎる」ことによって、周囲の天然歯にダメージを与えてしまうこともあるため、噛み合わせの調整はとても重要です。
- 汚れがつきにくく清潔を保ちやすい
セラミックの表面は非常に滑らかで、プラーク(歯垢)や色素汚れがつきにくい性質があります。そのためむし歯や歯周病の原因になりにくく、長期的に清潔な状態を保てるというメリットがあります。もちろん定期的なメンテナンスと毎日のセルフケアは欠かせませんが、口腔内の衛生面でも安心して使用できる素材です。
_________________________________________________________________
セラミックはこんな方におすすめ
________________________________________________________________
- 人前に出るお仕事や接客業をされている方
- 前歯など目立つ場所にインプラントを入れる方
- 金属アレルギーが気になる方
- 長期的に見た目も健康も維持したい方
インプラントは一度治療を行えば、10年、20年と使い続けることができる選択肢です。だからこそ、素材選びにもこだわっていただきたいと私たちは考えています。
_________________________________________________________________
まとめ
____________________________________________________________
インプラント治療におけるセラミックは、「見た目」「耐久性」「安全性」のバランスに優れた素材です。特に審美性を重視する方や、身体へのやさしさを求める方には、とてもおすすめの選択肢といえるでしょう。
当院では、小さなお子さま連れの方も安心して治療を受けられるよう、ベビーカーのまま診療室に入れる環境を整えています。治療中もお子さまと同室で過ごせるため、目の届く範囲で安心して治療を受けられます。
当院のインプラントに関する詳細はこちら▼
https://hamamatsu-primary-dental.jp/implant/