こんにちは、イオンタウン浜松新橋内にある浜松プライマリ歯科です。
お子さんが寝ている時に「キリキリ」「ギシギシ」「ギリギリ」といった音が聞こえることはありませんか?これは歯ぎしりと呼ばれるもので、成長期のお子さんにもよく見られる症状です。一見問題なさそうに思えるかもしれませんが、放置すると歯や顎に影響を及ぼすこともあります。今回は、お子さんの歯ぎしりの原因や対策について詳しく解説します。
_________________________________________________________________
お子さんの歯ぎしりとは?
_________________________________________________________________
歯ぎしりは、上下の歯を無意識に擦り合わせる習慣のことで、専門的には「ブラキシズム」とも呼ばれます。思春期だけでなく、乳歯が生えそろったばかりの幼いお子さんにも見られることがあります。
歯ぎしりの主な原因
・顎の成長や歯の生え変わり
成長期のお子さんは、顎の成長や歯の生え変わりが活発な時期です。この過程で歯の噛み合わせに違和感を覚え、それが歯ぎしりの原因になることがあります。
・ストレスや不安
学校生活や家庭環境の変化などが原因で、大人と同様にお子さんもストレスを感じます。このストレスが筋肉の緊張を引き起こし、寝ている間に歯ぎしりをすることがあります。
・噛み合わせの問題
不正咬合(噛み合わせのズレ)がある場合、歯ぎしりが起きやすくなります。このような場合には矯正治療が有効です。
歯ぎしりが引き起こす可能性のある問題
・歯の摩耗
歯ぎしりが続くと歯の表面がすり減り、知覚過敏や虫歯になりやすくなります。
・顎の痛み
歯ぎしりは顎に負担をかけるため、顎関節症の原因になることがあります。
・睡眠の質の低下
歯ぎしりをしていると体が緊張しやすくなり、熟睡できないことがあります。
当院で行っているお子さんの歯ぎしり対策
・噛み合わせの確認と調整
噛み合わせが原因の場合、矯正治療が有効です。当院では矯正治療の相談も受け付けております。
・ナイトガードの作成
歯ぎしりから歯を保護するためのマウスピース(ナイトガード)を作成し、寝るときに着用して歯や顎への負担を軽減します。
・生活習慣のアドバイス
歯ぎしりの改善には、日常生活の見直しが効果的です。例えば、寝る前にリラックスできる環境を整えたり、ストレスを軽減する活動を取り入れることで、歯ぎしりを和らげる助けになります。また、食事では硬いものを控え、顎への負担を減らす工夫も重要です。お子さんの睡眠の質を高めるために規則正しい生活を送ることも、歯ぎしりの予防につながります。
親御さんができるご家庭でのサポート
・ストレスケア
学校やご家庭での環境を見直し、お子さんがリラックスできる時間を確保しましょう。
・正しい歯磨き習慣の促進
歯ぎしりが原因で歯が摩耗している場合、虫歯のリスクが高まります。歯磨きの仕方を観察して磨けていないところをチェックし、定期的に歯科検診を受けることが大切です。
・観察と記録
歯ぎしりの頻度や時間を記録しておくと、診断がスムーズになります。
まとめ
歯ぎしりは成長過程の中で多くのお子さんに見られる現象ですが、放置すると歯や顎への負担が大きくなり、将来的なトラブルにつながる可能性もあります。
原因や症状はお子さんによって異なるため、早めの相談と適切な対策が重要です。浜松プライマリ歯科では、お子さんの歯ぎしりの原因を丁寧に診断し、生活習慣のアドバイスや必要に応じた治療をご提案します。
お子さんの健康な成長をサポートするため、気になることがあればお気軽にお問い合わせください。親子で安心して通える環境でお待ちしております!
当院の矯正治療に関する詳細はこちら▼
https://hamamatsu-primary-dental.jp/mouthpiece/