子供の食育と歯の健康〜将来の健康を支える基盤を作る〜|浜松市中央区の総合歯科|浜松プライマリ歯科|土日診療

〒432-8058 静岡県浜松市中央区新橋町
1400−1 イオンタウン浜松新橋 内

ブログ BLOG

子供の食育と歯の健康〜将来の健康を支える基盤を作る〜



こんにちは、イオンタウン浜松新橋内にある浜松プライマリ歯科です。

お子さんの健やかな成長には、正しい食育と歯の健康が欠かせません。食育とは、食べ物を通して健康的な食習慣を身につけるための教育であり、歯と口の健康にも密接に関わっています。今回は、子供の食育が歯の健康に与える影響や、親御さんが心掛けたいポイントについて詳しくお伝えします。

_________________________________________________________________

食育と歯の関係

_________________________________________________________________

 

食育は、単に栄養バランスを整えるだけではなく、口腔の成長や歯並び、虫歯予防にも大きな影響を与えるため、お子さんの成長には大変重要です。

1. 噛む力を育てる

噛むことは、顎の発育や歯並びに重要な役割を果たします。柔らかい食品ばかりを食べていると、噛む力が十分に鍛えられず、顎の発達が遅れてしまうことがあります。歯並びの乱れを防ぐためにも、ほどよく硬さのある食品をバランスよく取り入れることが大切です。

2. 糖分の摂りすぎと虫歯のリスク

お菓子やジュースなど、糖分が多い食品は虫歯のリスクを高めます。食育を通じて甘いものを適切に取り入れることを教えることは、お子さんの歯と身体の健康を守るために必要です。

 

_________________________________________________________________

歯の健康を守るための食育のポイント

_________________________________________________________________

 

1. 正しい食習慣を身につける

・規則正しい食事時間を設定する
ダラダラ食いは、口内に細菌が繁殖しやすくなるため虫歯リスクが上がります。食事の時間と間食の時間を決めて食べる量をコントロールしましょう。

・バランスの良い食事を心がける
カルシウムやビタミンD、たんぱく質など、歯の形成や強化に必要な栄養素を積極的に取り入れます。

2. よく噛むことを習慣にする

噛むことで唾液が分泌され、虫歯の予防や食べ物の消化に役立ちます。また、食材の硬さや歯ごたえを感じながら食べることで、自然に顎の発達が促されます。

3. お菓子やジュースのとり方に注意する

お菓子やジュースは、時間を決めて適量をとるようにしましょう。そのあとは必ず歯磨きをすることを習慣化してください。

________________________________________________________________

まとめ

_________________________________________________________________

食育はお子さんの健やかな成長だけでなく、歯の健康を守る基盤を作る重要な取り組みです。規則正しい食習慣を身につけて、栄養バランスの良い食事を取り入れることが、虫歯や歯並びの乱れを予防することにつながります。

また食育だけでなく、定期検診とご家庭でのケアも歯の健康には欠かせません。定期検診で行うフッ素塗布やシーラントは、虫歯の予防に効果的です。これらを活用することで、お子さんの歯を強くし守ることができます。お子さんの歯のお悩みがある方は、当院までお越しください。食育と歯の健康の両面から、お子さんの明るい未来をサポートいたします!

 

 

当院の小児歯科に関する詳細はこちら▼

https://hamamatsu-primary-dental.jp/pediatric/