子どもの年齢にあった歯ブラシの選び方とは?|【総合歯科】子どもから大人まで|浜松プライマリ歯科

〒432-8058 静岡県浜松市中央区新橋町
1400−1 イオンタウン浜松新橋 内

ブログ BLOG

子どもの年齢にあった歯ブラシの選び方とは?


こんにちは、イオンタウン浜松新橋内にある浜松プライマリ歯科です。

子どもの歯は大人の歯に比べてエナメル質が薄くむし歯になりやすいため、毎日の歯みがきがとても大切です。しかし、どんな歯ブラシを選ぶべきか迷ってしまう保護者の方も多いのではないでしょうか? 実は、歯ブラシは年齢や口の大きさ、発育段階に応じて適したものを選ぶ必要があります。

今回は、子どもの年齢別に最適な歯ブラシの選び方を解説します。

 

_______________________________________________________________

0〜1歳:歯が生え始めたらケアスタート

_______________________________________________________________

生後6か月ごろから乳歯が生え始めます。最初のうちは、ガーゼやシリコン製の歯ブラシで歯をやさしく拭いてあげるだけでも十分です。歯が2〜3本そろってきたら、赤ちゃん用の小さなヘッドの歯ブラシを使ってみましょう。

 

この時期のポイントは、歯みがきに慣れることです。保護者の方がやさしく仕上げ磨きをしてあげることで、「歯みがき=楽しい時間」と感じてもらえるようになります。持ち手が短く、誤って喉に当たらないよう安全ガードが付いているものが安心です。

 

_______________________________________________________________

1〜3歳:自分で持てる歯ブラシも用意

_______________________________________________________________

この時期は、上下の前歯から奥歯まで乳歯が次々に生えてきます。歯ブラシは「仕上げ磨き用」と「自分で磨く練習用」の2本を使い分けるのがおすすめです。仕上げ磨き用は、小さめのヘッドとやわらかい毛、長めのハンドルが特徴です。保護者が持ちやすく、細かい部分まで磨きやすいものを選びましょう。まだ自分ではきちんと磨けないため、毎日の仕上げ磨きがとても重要です。練習用は持ちやすい太めのグリップで、喉つき防止のストッパーが付いているものが安心です。

 

_______________________________________________________________

3〜6歳:乳歯列が完成し、自立の始まり

_______________________________________________________________

3歳ごろになると乳歯がほぼ生えそろい、自分で歯みがきしようとする意欲も高まります。ヘッドの大きさは小さめ〜中くらいで、毛先が丸くやわらかいものを選ぶと、子どもの歯ぐきを傷つけずにケアできます。持ちやすいグリップや、お気に入りのキャラクター付き歯ブラシも、歯みがきのモチベーションアップに効果的です。とはいえ、まだ自分だけでは磨き残しが多いため、必ず保護者が仕上げ磨きをしてあげましょう。

 

_______________________________________________________________

6〜12歳:永久歯への生え替わり時期

_______________________________________________________________

この時期は、乳歯と永久歯が混在する「混合歯列期」にあたります。生えたばかりの永久歯は背が低く、歯の溝が深いため、汚れがたまりやすくむし歯リスクも高まります。歯ブラシはやや小さめのヘッドで、細かい部分まで届くものがおすすめです。特に6歳臼歯(第一大臼歯)は気づかないうちに生えてくるため、奥歯までしっかり磨ける設計の歯ブラシを選びましょう。また、仕上げ磨きは10歳ごろまで続けるのが理想です。

 

_______________________________________________________________

年齢に応じて買い替え・見直しを

_______________________________________________________________

子どもの成長は早く、口の大きさや歯の本数も変化していきます。同じ歯ブラシをずっと使うのではなく、年齢や口腔内の状態に応じて適したサイズや毛の硬さを見直すことが大切です。また、歯ブラシの毛先が開いてきたら歯をきちんと磨けなくなるため、1か月を目安に新しいものに交換しましょう。

 

_______________________________________________________________

まとめ

______________________________________________________________

子どもの歯は大人以上に繊細で、むし歯になりやすい特徴があります。毎日の歯みがきを正しく効果的に行うためには、年齢や成長段階に合った歯ブラシ選びがとても大切です。お子さまの年齢や口の状態に合わせた歯ブラシを選び、楽しく・丁寧な歯みがき習慣を身につけていきましょう。

 

子どもの歯科検診については、こちらのブログ記事もご参照ください。

https://hamamatsu-primary-dental.jp/blog/2025/04/24/%e2%91%a3%e5%ad%90%e3%81%a9%e3%82%82%e3%81%ae%e6%ad%af%e7%a7%91%e6%a4%9c%e8%a8%ba%e3%81%af%e4%bd%95%e6%ad%b3%e3%81%8b%e3%82%89%ef%bc%9f0%e6%ad%b3%e3%81%8b%e3%82%89%e5%a7%8b%e3%82%81%e3%82%8b%e6%ad%af/

 

当院では、小さなお子さま連れの方も安心して治療を受けられるよう、ベビーカーのまま診療室に入れる環境を整えています。治療中もお子さまと同室で過ごせるため、目の届く範囲で安心して治療を受けられます。

 

当院の小児歯科に関する詳細はこちら▼

https://hamamatsu-primary-dental.jp/pediatric_ortho/