すきっ歯はマウスピース矯正で治せる?原因と放置リスクも解説!|【総合歯科】子どもから大人まで|浜松プライマリ歯科

〒432-8058 静岡県浜松市中央区新橋町
1400−1 イオンタウン浜松新橋 内

ブログ BLOG

すきっ歯はマウスピース矯正で治せる?原因と放置リスクも解説!


こんにちは、イオンタウン浜松新橋内にある浜松プライマリ歯科です。

鏡を見るたびに気になる前歯のすき間。「痛みはないし、生活に支障もないから」と、そのままにしていませんか?すきっ歯は見た目の問題にとどまらず、放置するとお口全体の健康やかみ合わせにまで影響を及ぼすことがあります。今回は、すきっ歯の原因やリスクに触れながら、マウスピース矯正で治療が可能かについて解説します。

 

_______________________________________________________________

すきっ歯とはどういう状態?

_______________________________________________________________


すきっ歯は、医学的には「空隙歯列」と呼ばれ、歯と歯の間に通常より広いすき間がある状態を指します。特に前歯にすき間があると、見た目が気になって人前で口を開けにくくなったり、写真で笑えなかったりと、精神的な影響も大きくなります。すきっ歯は子どもだけの問題ではなく、大人になっても悩み続けている方が少なくありません。

 

このようなすき間は、顎のサイズに対して歯が小さい、歯の本数が足りない、あるいは舌や唇の癖など、さまざまな原因によって引き起こされます。なかには、加齢とともに歯が動いたり、歯周病で歯ぐきが下がることにより歯が広がってしまうケースもあります。

 

_______________________________________________________________

すきっ歯を放置するとどうなるのか

_______________________________________________________________

すきっ歯は「見た目だけの問題」と思われがちですが、実はお口や体全体の健康にも影響を及ぼすことがあります。代表的なリスクを3つご紹介します。

 

・むし歯や歯周病になりやすい

歯と歯の間にすき間があると、食べかすが詰まりやすくなります。特に繊維質の食べ物は取れにくく、毎日の歯みがきだけでは落としきれません。汚れがたまると、プラークや歯石の原因になり、むし歯や歯ぐきの炎症を引き起こすことがあります。

 

・発音に支障が出ることも

前歯にすき間があると、「サ行」や「タ行」の発音時に空気が抜けやすくなり、滑舌が悪くなることがあります。人前で話す機会の多い方にとっては、大きなストレスの原因になることもあります。

 

・噛み合わせの乱れから全身の不調へ

歯並びの乱れは噛み合わせのバランスを崩し、顎や首・肩の筋肉に負担をかけます。放置すると、頭痛や肩こり、顎関節症の引き金になることも。見た目だけでなく、全身の健康にも影響を及ぼすのです。

 

_______________________________________________________________

マウスピース矯正ですきっ歯は治せる?

_______________________________________________________________

結論から言えば、マウスピース矯正で多くのすきっ歯は治療が可能です。特に、歯並び全体に大きなズレがなく、すき間が限られた範囲にとどまっている場合には、マウスピース矯正が非常に有効です。

 

マウスピース矯正とは、透明なプラスチック製の矯正装置を歯にはめて、段階的に歯を動かしていく治療法です。従来のワイヤー矯正と違い、見た目が自然で、食事や歯みがきの際には自分で取り外せるため、日常生活に支障が少ない点が特徴です。特に大人の方にとって、「目立たずに矯正できる」「痛みが少ない」「通院回数が比較的少ない」という点は大きなメリットといえるでしょう。ただし、1日20時間以上の装着が必要になるため、自己管理ができる方でないと、計画どおりに歯が動かないということもあります。

 

ただし、すきっ歯の原因によっては、マウスピース矯正だけでは改善が難しい場合もあることを知っておきましょう。

_______________________________________________________________

まとめ

_______________________________________________________________

すきっ歯は見た目の問題にとどまらず、むし歯や歯周病、発音の不調、さらには噛み合わせや全身の不調につながることもあるため、軽く考えるべきではありません。大人になってからでも矯正治療は十分に可能ですし、マウスピース矯正はその中でも特に続けやすい方法として注目されています。

マウスピース矯正の検査については、こちらのブログ記事もご参照ください。

https://hamamatsu-primary-dental.jp/blog/2025/07/03/%e3%83%9e%e3%82%a6%e3%82%b9%e3%83%94%e3%83%bc%e3%82%b9%e7%9f%af%e6%ad%a3%e3%81%ae%e7%ac%ac%e4%b8%80%e6%ad%a9%e3%81%af%e6%a4%9c%e6%9f%bb%e3%81%8b%e3%82%89%ef%bc%81%e6%b2%bb%e7%99%82%e5%89%8d%e3%81%ab/

 

当院では、小さなお子さま連れの方も安心して治療を受けられるよう、ベビーカーのまま診療室に入れる環境を整えています。治療中もお子さまと同室で過ごせるため、目の届く範囲で安心して治療を受けられます。

当院の成人マウスピース矯正に関する詳細はこちら▼

https://hamamatsu-primary-dental.jp/mouthpiece/