こんにちは、イオンタウン浜松新橋内にある浜松プライマリ歯科です。
「装置が透明で目立たない」「取り外しができる」などのメリットから人気のマウスピース矯正。見た目の自然さや、食事・歯磨き時に外せる利便性が魅力ですが、その一方で「どれくらいの時間、装着しないといけないの?」と疑問に思う方も多いのではないでしょうか。
今回は、マウスピース矯正における装置の装着時間について解説します。
_______________________________________________________________
マウスピース矯正の装着時間は1日20〜22時間が基本
_______________________________________________________________
マウスピース矯正で最も重要とされるのが、装着時間です。基本的には1日20〜22時間以上の装着が推奨されています。食事や歯磨きの際は取り外しが可能ですが、それ以外の時間はできる限り装着していることが求められます。
なぜこれほど長い装着時間が必要なのかというと、マウスピースは少しずつ歯を動かす「連続的な力」をかけることで歯列を整えていく治療法だからです。装着していない時間が長くなると、歯は元の位置に戻ろうとする性質があるため、計画通りに歯が動かなくなってしまう可能性があります。
_______________________________________________________________
装着時間が短いとどうなる?
_______________________________________________________________
マウスピース矯正の装着時間が不十分だと、以下のようなリスクが高まります。
・歯が計画通りに動かなくなる
毎日きちんと装着していることを前提に治療計画が立てられています。そのため、装着時間が足りないと、歯の動きに遅れが生じ、マウスピースが合わなくなってしまうことがあります。
・治療期間が延びる
装着時間が短い日が続くと、予定していたマウスピースの交換タイミングに間に合わず、治療期間が大幅に延びることになりかねません。
・追加のマウスピース作製が必要に
歯が動いていない状態で次のマウスピースに進むと、しっかりとフィットしなくなります。その場合、改めて型取りをして追加のマウスピースを作製し直さなければならず、余分な手間と費用が発生することもあります。
_______________________________________________________________
マウスピースを外して良い時間と、注意点
_______________________________________________________________
基本的にマウスピースを外して良いのは「食事」と「歯磨き」の時だけです。食事中はマウスピースが破損する恐れがあるため必ず外す必要があります。また、歯磨きをしないまま再装着すると、虫歯や歯周病のリスクが高まるため、食後は必ずブラッシングをしてから装着しましょう。
外している時間は1回あたり15〜30分程度を目安にし、1日の合計が2時間以内に収まるよう意識することが大切です。長時間にわたって装着を忘れてしまった場合は、その日のうちに装着時間をリカバリーするよう心がけましょう。
_______________________________________________________________
装着時間を守るための工夫
_______________________________________________________________
装着時間をしっかり守るためには、以下のような工夫が役立ちます。
・食事後すぐに歯磨きをして装着する習慣をつける
「あとで磨こう」と思っているうちに装着を忘れてしまうことがよくあります。外した後はすぐに歯磨きをして装着する習慣をつけましょう。
・専用アプリやスマホアラームで管理する
マウスピース矯正用の専用アプリやスマホのタイマー機能を活用して、装着時間を管理するのも効果的です。
・外出時にも携帯用歯ブラシセットを持参する
外食時や外出先でもすぐに歯磨きができるよう、携帯用の歯ブラシセットを持ち歩くと便利です。
_______________________________________________________________
まとめ
_______________________________________________________________
マウスピース矯正は、自分自身で装置の管理ができる「自己管理型の治療法」です。そのため、装着時間を守れるかどうかが治療の成否を大きく左右します。
マウスピース矯正のカウンセリングで聞いておきたいことについては、こちらのブログ記事もご参照ください。
当院では、小さなお子さま連れの方も安心して治療を受けられるよう、ベビーカーのまま診療室に入れる環境を整えています。治療中もお子さまと同室で過ごせるため、目の届く範囲で安心して治療を受けられます。
当院の成人マウスピース矯正に関する詳細はこちら▼
https://hamamatsu-primary-dental.jp/mouthpiece/