こんにちは、イオンタウン浜松新橋内にある浜松プライマリ歯科です。
「子どもの歯並びが気になるけれど、いつから矯正を始めたらいいのかわからない」「口がぽかんと開いている癖が気になる」というお悩みを持つ親御さんに知っていただきたいのが、“プレオルソ”というマウスピース型の矯正装置です。
今回は、プレオルソとはどのような装置なのかについて解説します。
_______________________________________________________________
プレオルソとは?
_______________________________________________________________
プレオルソは、主に3歳~7歳のお子さまを対象に使用するマウスピース型矯正装置です。ワイヤーを使った矯正治療とは異なり、柔らかい素材でできた取り外し式の装置で、お子さまの負担が少ないのが特徴です。
プレオルソは、単に歯並びを整えるだけでなく、「噛み合わせ」や「お口ぽかん」「口呼吸」といったお口周りの悪い癖(口腔習癖)の改善も目的としています。ご自宅にいる間と寝ている間だけの装着で効果が期待できるため、学校や外出時は装着する必要がなく、お子さまがストレスを感じにくい治療法といえるでしょう。
_______________________________________________________________
プレオルソに期待できる効果
_______________________________________________________________
プレオルソの大きな特徴は、歯を無理に動かすのではなく、「歯が正しい位置に並びやすい環境を整える」という考え方に基づいている点です。具体的には以下のような効果が期待できます。
・歯並び・噛み合わせの改善
お子さまの顎の成長を利用しながら、前歯のデコボコ(叢生)や、反対咬合(受け口)、過蓋咬合(深い噛み合わせ)といった噛み合わせのズレを整えていきます。成長期にしかできない「骨格ごとのアプローチ」ができるのもプレオルソの魅力です。
・口呼吸・お口ぽかんの改善
プレオルソには、舌や唇の筋肉を正しく使えるよう促す設計がされています。
装着することで、自然と口が閉じやすくなり、「お口ぽかん」や「口呼吸」といった癖の改善が期待できます。これにより、将来的な歯並びの悪化や、アレルギー・風邪のリスク軽減にもつながります。
・正しい姿勢や飲み込み方の習得
お口周りの筋肉バランスが整うことで姿勢が良くなったり、正しい飲み込み方が身につくケースもあります。歯並びだけでなく、全身のバランスを整える効果も期待されています。
_______________________________________________________________
プレオルソはどのように使う?
_______________________________________________________________
プレオルソの装着時間は、「ご自宅にいるときの1時間+就寝時」です。学校や外出時には装着しないため、お子さまにとって大きな負担とはなりません。ただし、決められた時間しっかり装着し続けることで、効果が現れてきます。習慣化するまで保護者の方の声かけやサポートが大切です。
また、プレオルソの治療効果を高めるために、お口周りの筋肉トレーニング(MFT:口腔筋機能療法)を併用することもあります。「舌を正しい位置に置く」「唇を閉じる力をつける」など、簡単なトレーニングを日常的に取り入れることで、より効果的な治療が期待できます。
_______________________________________________________________
プレオルソで対応できるケース・できないケース
_______________________________________________________________
プレオルソはお子さまの成長期を利用して歯並びや噛み合わせを整えるため、歯並びが大きく乱れていない段階での使用が最も効果的です。ただし、すでに歯並びが大きく乱れていたり、永久歯が生え揃ってからの矯正には適さない場合もあります。その場合は、ワイヤー矯正やインビザラインファースト(子ども用マウスピース矯正)など、別の治療法が必要となることもあります。
_______________________________________________________________
まとめ
_______________________________________________________________
プレオルソは、お子さまの歯並びや噛み合わせだけでなく、口呼吸やお口ぽかんなど、お口周りの悪い癖を改善するためのマウスピース型矯正装置です。「取り外しができる」「おうちにいる時と寝ている時だけの装着」といった特徴があり、お子さまへの負担が少ないことも大きな魅力です。幼少期のうちにプレオルソで正しい顎の成長や筋肉の使い方を習得しておくことで、大がかりな矯正治療を回避できるケースも少なくありません。歯並びやお口周りの癖が気になる場合は、早めに歯科医院でご相談されることをおすすめします。
子どもの矯正の開始時期について詳しく知りたい方は、こちらのブログ記事もご参照ください。
当院では、小さなお子さま連れの方も安心して治療を受けられるよう、ベビーカーのまま診療室に入れる環境を整えています。治療中もお子さまと同室で過ごせるため、目の届く範囲で安心して治療を受けられます。
当院の小児矯正に関する詳細はこちら▼
https://hamamatsu-primary-dental.jp/pediatric_ortho/