こんにちは、イオンタウン浜松新橋内にある浜松プライマリ歯科です。
「子どもの歯並びが受け口っぽい気がする」「大人になってからでも治せるのかな?」と悩む方は少なくありません。近年は目立ちにくいマウスピース矯正への関心が高まっていますが、「受け口もマウスピースで治せるの?」という疑問を持つ方も多いと思います。
そこで今回は、受け口の原因や放置するリスクを整理しながら、マウスピース矯正での治療の可能性について解説します。
_______________________________________________________________
受け口とは?
_______________________________________________________________
受け口とは、専門的には「下顎前突」と呼ばれる不正咬合のひとつです。通常は上の前歯が下の前歯より前に出ていますが、受け口の場合は下の前歯が上の前歯より前に出ている状態です。見た目の問題だけでなく、噛み合わせや発音、消化機能などにも影響を及ぼすことがあります。
_______________________________________________________________
受け口の原因
_______________________________________________________________
受け口にはいくつかの原因が考えられます。
・遺伝的要因
骨格的に下あごが大きく成長しやすい体質が関係していることがあります。
・舌や口の習慣
舌で下の前歯を押すクセや、口呼吸などの習慣が影響することもあります。
・乳歯の早期喪失
乳歯が早く抜けてしまうと、永久歯の位置がずれて受け口になりやすいケースもあります。
・後天的な要因
顎関節の成長や外傷などによって後から受け口になる場合もあります。
_______________________________________________________________
受け口を放置するリスク
_______________________________________________________________
「見た目が気になるだけだから」とそのままにしてしまう方もいますが、受け口を放置すると次のような問題が生じる可能性があります。
・噛みにくさや食事への影響
奥歯でしっかり噛めず、食べ物をすりつぶせないため消化器官に負担がかかります。
・発音障害
サ行やタ行など、舌を前歯に当てて発音する音が不明瞭になりやすいです。
・むし歯や歯周病のリスク増加
噛み合わせの不均衡から一部の歯に過剰な力がかかり、歯の寿命を縮めてしまうこともあります。
・あごの関節への負担
顎関節症のリスクが高まり、口を開けにくい・痛みが出るなどの不快症状につながる場合もあります。
・見た目・心理的影響
横顔の印象が大きく変わり、コンプレックスとして自己肯定感に影響することも少なくありません。
_______________________________________________________________
マウスピース矯正で受け口は治せるの?
_______________________________________________________________
マウスピース矯正は透明で目立ちにくく、取り外し可能なため、仕事や学校生活にも支障が少ないのが大きなメリットです。特に見た目を気にされる方にとっては心理的な負担が少ない治療法といえます。近年のマウスピース矯正は技術が進歩しており、軽度〜中等度の受け口であれば対応できる場合が増えています。歯の傾きをコントロールし、前歯の噛み合わせを改善することが可能です。ただし、下あごの骨が大きく成長しているタイプの受け口は、マウスピースだけでの改善は困難です。その場合はワイヤー矯正や、成長期の子どもであれば顎の成長をコントロールする装置、成人で重度の場合は外科的矯正治療が必要になることもあります。
_______________________________________________________________
まとめ
_______________________________________________________________
受け口は単なる見た目の問題ではなく、噛み合わせや発音、将来の歯の健康にも大きな影響を与える不正咬合です。マウスピース矯正は進歩しており、軽度〜中等度の受け口であれば十分に治療可能な場合もあります。しかし、骨格的な要因が強いケースでは他の治療法を併用する必要があるため、自己判断せず専門医の診断を受けることが大切です。
すきっ歯がマウスピース矯正で治せるかについては、こちらのブログ記事もご参照ください。
当院では、小さなお子さま連れの方も安心して治療を受けられるよう、ベビーカーのまま診療室に入れる環境を整えています。治療中もお子さまと同室で過ごせるため、目の届く範囲で安心して治療を受けられます。
当院の成人マウスピース矯正に関する詳細はこちら▼