
こんにちは、イオンタウン浜松新橋内にある浜松プライマリ歯科です。
インビザラインは、透明なマウスピースを少しずつ交換しながら歯並びを整える矯正治療です。装置が目立たず、取り外しができることから、大人の方にも人気があります。しかし、「治療が予定通りに進まない」「シミュレーション通りに歯が動かない」ということも少なくありません。
今回は、なぜそのようなことが起こるのか、原因と対処法を詳しく解説します。
_______________________________________________________________
なぜインビザラインが予定通りに進まないのか?
_______________________________________________________________
・マウスピースの装着時間が不足している
インビザラインは1日20〜22時間以上の装着が推奨されています。仕事や食事、会話の都合で外す時間が長くなると、歯が計画通りに動かず、マウスピースが合わなくなることがあります。
・マウスピースが正しく装着できていない
マウスピースは歯にしっかりフィットして初めて効果を発揮します。装着が浅かったり、『チューイー』と呼ばれる補助器具をしっかり使って圧着していなかったりすると、歯の動きにずれが生じます。
・歯の動き方に個人差がある
シミュレーションはあくまで計画です。実際の歯や骨の状態、年齢、生活習慣によって歯の動き方には個人差があり、予定通りに進まないこともあります。
・アタッチメントがいつの間にか脱落してしまっている
歯に小さな突起(アタッチメント)をつけて歯を効率的に動かしますが、これが外れてしまうと力のかかり方が変わり、歯が思うように動かなくなることがあります。
_______________________________________________________________
治療が遅れていると感じたときの対処法
_______________________________________________________________
・マウスピースの装着時間を見直す
装着時間を自己管理することが最も大切です。スマホのアプリやタイマーを活用し、外している時間をできるだけ短くする工夫をしましょう。
・チューイーを正しく使う
マウスピースが浮いていると効果が落ちます。チューイーを毎日数分しっかり噛むことで、マウスピースが歯に密着しやすくなり、治療の精度が高まります。
・歯科医院で定期的にチェックを受ける
少しでも「合っていない」「浮いている」と感じたら、早めに歯科医院に相談しましょう。調整や追加のアライナー作製が必要になる場合もあります。
・リファイメント(追加アライナー)で軌道修正する
予定通りに進まない場合、多くは「リファイメント」と呼ばれる追加のマウスピースを作製して対応します。これは珍しいことではなく、インビザライン治療の過程としてよく行われるものです。
_______________________________________________________________
予定通り進めるためにできること
_______________________________________________________________
毎日の生活の中で、以下のようなことに気をつけましょう。
- 1日22時間の装着を習慣化する
- 食事や歯みがき以外では極力外さない
- 装着後はチューイーを必ず使う
- 定期的なチェックを怠らない
- 小さな違和感もすぐに相談する
インビザラインは患者さんご自身の協力が治療結果を大きく左右します。ちょっとした意識の違いで、仕上がりや治療期間が大きく変わるのです。
_______________________________________________________________
まとめ
_______________________________________________________________
インビザラインが予定通りに進まない原因の多くは、装着時間不足や装着の不十分さ、歯の動きの個人差にあります。治療がずれてしまったとしても、追加アライナーなどで修正することが可能です。大切なのは、焦らず、自己管理を徹底し、歯科医院と二人三脚で治療を続けることです。根気よく治療を続け、理想の歯並びに近づけましょう。
マウスピースの装着時間については、こちらのブログ記事もご参照ください。
当院では、小さなお子さま連れの方も安心して治療を受けられるよう、ベビーカーのまま診療室に入れる環境を整えています。治療中もお子さまと同室で過ごせるため、目の届く範囲で安心して治療を受けられます。
当院の成人マウスピース矯正に関する詳細はこちら▼